HSPは上司との関係に悩みやすい?つらい心がラクになる考え方

HSPに理解のない上司の下で働くのってしんどですよね?

HSPに理解がない上司の下だと、

「ただの甘え」「ただの性格だろう」「考えすぎ」「そんなこと言ってたら会社が回らない」
「ただの甘え」「ただのわがまま」
などと言われてしまい、配慮してもらえない。

HSPの筆者

あなたの上司はHSPに理解・配慮がありますか?

目次

上司に叱られて何日も引きずってしまう

きつい一言が頭から離れず、胸の奥がずっと痛いまま。つらいですよね。
仕事に集中できなくなるほど落ち込みが何日も続いても、それは決してあなたの弱さではありません。同じように悩むHSPさんもいます。

頭の中で何度も再生されるあの一言

上司の一言が耳に焼き付き、まるで壊れたレコードのように頭の中で繰り返される。

胸が締めつけられ、胃が重くなる感覚が消えず、時間が止まったように感じてしまう。

HSPのハシモトくん

行きたくね~

夜ベッドに入っても胸がドキドキして眠れない

暗い部屋で目を閉じても、心臓の鼓動が耳に響き、まるで胸を叩く太鼓のよう。頭の中では上司の言葉がよみがえり、呼吸が浅くなり、眠りの扉がなかなか開かない。

HSPの筆者

筆者も夢の中でもミスしたり上司に罵倒されたりしてました。寝苦しいったらありゃいない…(-_-;)

「またミスしたらどうしよう」と次の日が怖くなる

明日の仕事を思うだけで胃が重くなり、胸の奥がきゅっと縮む。

「また怒られるかも」と不安が波のように押し寄せ、心が休まる時間がなくなってしまう。

上村さん(優しい上司)

気にしないで。と言いたいけどきっとその一言がさらにきにさせちゃうかもだよね。

上司の高圧的な態度や雑談がつらい

リード:上司が近くにいるだけで心臓がドキドキ。

雑談でさえプレッシャーに感じて息苦しくなり、
無理に笑顔を作ったあとはぐったり疲れてしまう。

視線や声のトーンだけで緊張が走る

上司の鋭い視線や少し強めの声色だけで、体が固まり呼吸が浅くなる。心臓が速く打ち、集中力も奪われてしまう。

雑談が義務のように感じてしまう苦しさ

休憩時間の雑談さえ、頭の中で言葉を探す作業になり、心が休まらない。沈黙が怖く、笑顔を作るだけでぐったり疲れてしまう。

HSPの筆者

ここまでくると重症度は高いですね。休憩時間は1人になりたいですよね。

近くにいるだけで呼吸が浅くなる感覚

気になってしょうがない。

苦手な上司が隣にいるだけで胸が締めつけられ、呼吸が浅くなる。

空気が重く感じ、体がこわばって、なんとなく動きもぎこちなくなってしまいがちです。

ブチョー

そこまで嫌われてるの!?

HSPのハシモトくん

いやぁぶっちゃけ話したくないっすね

HSPの筆者

そうそう、無理に話さなくていいですよ。メールでいいじゃんと思います。

自分の繊細さを理解してもらえず、合わない仕事のやり方を押し付けられるつらさ

自分に合わない方法を強いられるのは、本当につらいものです。

上村さん(優しい上司)

軽くパワハラです…(-_-;)

繊細な感覚を「甘え」と誤解され、苦手なことまで無理にやらされたら、周りに味方がいないように感じてしまって本当に苦しくなりますよね。

HSPの筆者

でもね、淡々とやるしかない時もあります

「このやり方でやれ」と言われるプレッシャー

この記事を書いてる2025年。。だいぶ減ってきてるとは思いますが、

仕事のやり方を強要する上司(あからさまじゃなくても暗黙の了解的にやらせる上司は多い)はゼロではありません。

自分のペースや方法があっても、「このやり方でやれ」と押しつけられると、、

HSPのハシモトくん

しんどいを通り越して

HSPの筆者

わけわかんないよね

感覚的に合わない方法で成果を求められる苦しさ

自分の感覚に合わないやり方で成果を求められると、頭では理解していても心がざわつき、集中力が削られ、疲れだけが積み重なっていきます。

HSPの筆者

どうしても理解が得られないなら、休職するかジョブチェンジするしかない…あとは根本的に働き方を見直して自分主導で仕事をできるように考え方を見直そう。

相談しても「甘え」と受け取られる孤独感

勇気を出して相談しても、「甘え」と受け取られる可能性が高く、けっきょく孤独感にさいなまされます…

胸が締めつけられ、心がポツンと置き去りにされたような孤独感に包まれます。

「甘えだよ」「考えすぎだよ」と言われる悲しさ

勇気を出して悩みを打ち明けても、「考えすぎだよ」と笑われてしまう。

理解してもらえない、、

繊細な心を「甘え」と決めつけられるたびに、大きな悲しみがこみ上げます。誰にも理解されないと、心に穴が空いたように寂しくなりますよね。

HSPの筆者

もうここで活躍する人生は諦めよう。すぐに辞めようというわけではないけど、自分の中で距離を置き始めたほうがいいのかも!

どうせ俺は…(笑)の精神じゃないけど、まぁ無理なんだなぁとあきらめたほうがかえってうまくいくケースも多いですね!

否定されるたびに小さくなる心

否定の言葉が重なるたび、胸の奥がぎゅっと縮み、呼吸も浅くなり、自分の存在まで小さく感じてしまいます。

「わかってもらえない」と諦める気持ち

何度説明しても理解されず、胸の奥に重い石が沈むような感覚とともに、「もう話しても無駄だ」と心の扉を閉ざしてしまいます。

HSPのハシモトくん

どうせ分かってもらえないっしょ

自分の感覚を信じられなくなる怖さ

否定され続けると、「自分は間違っているのかも」と感覚が揺らぎます。けれど、その感覚こそがあなたらしさの根っこです。

(まとめ)わかってもらえなくても、大丈夫。自分を守る選択をしていい

他人に理解されなくても、あなたの感覚は間違っていません。

心と体を守る選択を自分に許してあげましょう。

「わかってもらえない」と諦める気持ちは、駄目じゃない。

自分を別の所から見る感覚というか、もう一人の自分を通して客観的に自分を見てあげましょう。その上で、もう無理だなと感じたらあきらめたほうがいい場合もあります。

困難な環境で頑張り続けるのもひとつの生き方ですが、無理して成功した人はいません。

1人になりましょう。

お昼休憩くらい1人になりましょう。無理にランチに出向く必要はありません。

会話も疲れるし、色々と疲れるし、、、

1人で好きな映画でも見てましょう!

理解されない場所から離れる勇気

我慢を続けるより、環境を変える方が前向きな選択になることもあります。あなたの感性を大切にできる場所は必ずあります。

自分を理解してくれる人にエネルギーを注ぐ

限られたエネルギーは、わかってくれる人・安心できる場所に使いましょう。

そのほうが、心はずっと軽くなり、心地よい毎日が過ごせます。

また、私もそうでしたが、誰かに話すだけで、自分では気づけなかった選択肢が見えてくることがあります。
HSP向けキャリア相談『キャリート』では、60分間、あなたの気持ちをじっくり聴いてくれます。押しつけや勧誘はなく、安心して話せる時間です。

👉 HSP向けキャリア相談『キャリート』とは?60分無料面談を受けた感想と口コミ

あなたの働き方を見直すことで、もうツライ毎日とはサヨナラしましょう。

目次