毎日の育児にはイライラはつきものですよね。(>_<)
です。
ですがっ!、
イライラしすぎたり、精神不安定な状態はパパやママだけでなく、
子供にとってもよくないと思われます。
(当然のこと(>_<))
子育てというのははパパやママの人生にとって、貴重な経験です。
もちろんチビちゃん達にとっても!!(‘ω’)ノ
育児のイライラを改善するには、薬や食での改善も効果的です。
この記事を参考にして、ご家族にとって貴重な育児期のイライラを乗り越えましょう。
育児のイライラ改善に薬・漢方は有効か?
育児にストレスを感じた時、イライラ解消のための市販薬などありますが、
知りあいのママの話だと、あまり効果がなかったようです。
(もちろん人によりけりだと思いますけどね、、、)
また、精神科や心療内科などに相談すれば、
専用の薬や安定剤などを処方してもらえますが、
効果がある人もいれば、効果なしという人もいて、
人それぞれのようですね。
また、効果のあった人は、とりあえずイライラがおさまるようですが、
副作用があり、調子が悪いときは、
子供にあたってしまったりするそうです。。
うーんどうなんだろ!?
と個人的には思います。。(-_-;)
なので、本当に辛い時だけ、薬に頼り、
他では下記のような栄養素を補給して、イライラを解消したいですね!
そうすれば、食事の時間に摂取できるので、時短にもなりますね!
イライラ解消に効く5つの食べ物、飲み物は?
栄養素については、下記のサイトに大変わかりやすく書かれてありました。
URL:イライラ解消に効く8つの栄養素|イライラを抑えるために○○を摂取しよう! (stlesslife.com)
参照にしつつ、抜粋して書いておきます。
・牛乳
⇒カルシウム、トリプトファン、ビタミンB12が含まれています。
・カルシウムはよく聞くと思いますが、
神経の興奮を抑えるのに効果的です。
牛乳は子供にとっても大事な飲み物なので、
パパやママも一緒に飲んで一石二鳥ですね!
・トリプトファンとは、「セロトニン」の
分泌に必要な必須アミノ酸のことです。(不可欠アミノ酸とも言う(下記Wikipediaより抜粋参照)
では、セロトニンは??
乱れた心を整える働きをします。
※ではでは、、必須アミノ酸とは?
~Wikipedeaより抜粋~
必須アミノ酸(ひっすアミノさん、Essential amino acid、EAA)とは、タンパク質を構成するアミノ酸のうち、その動物の体内で充分な量を合成できず栄養分として摂取しなければならないアミノ酸のこと。必要アミノ酸、不可欠アミノ酸とも言う。
~Wikipedeaより抜粋~
やっぱり牛乳だよね〜!
・アーモンド・ナッツ類
トリプトファン、マグネシウム、亜鉛、が含まれています。
・レバー
ビタミンB2、ビタミンB6,ビタミンB12、亜鉛が含まれています。
亜鉛は、気持ちを穏やかにしてくれる。
・卵、卵黄
ビタミンB2,ビタミンB6が含まれている。
・牡蠣、うなぎ・・・
亜鉛、ビタミンB2,が含まれています。
イライラは薬や漢方で解消できる?のまとめ
・お金もかかるし、薬に頼るよりも、まずはイライラを解消する食事を摂取して、
少しずつ改善していく。
・イライラ解消のための栄養を取りやすい食材は5つ
・牛乳
・アーモンド・ナッツ類
・レバー
・卵、卵黄
・うなぎ、牡蠣
ってか、そもそも、イライラを解消するためには、
疲れを解消することが大切です。
疲れてると何もかもがイヤになって冷静になれませんね。