HSPはなぜ残業が多いのか?今は定時ダッシュの私が変えた働き方

HSPのあなたへ。

毎日毎日、遅くまでお疲れ様です。

悩んでる人

なんで自分ばっかり遅いのだろうか…

仕事の処理能力がめっちゃ低いのかな…(-_-;)

「今日もまた残業か…」とため息が出る。

もうちょっと効率的に終わらせたいな…

この記事の内容
  • HSPが残業しないで早く帰る方法
  • HSPが仕事を減らすためにやること
  • HSPにはフルタイムの正社員はきついのか?
  • HSPは真面目すぎるので対策を!

=================================

筆者の私も、HSP気質です。毎日毎日終電で帰る日々が続いてました。

ただ、ある考え方を知り実践したことで、今では定時ダッシュが当たり前になっています。

HSPの筆者

簡単にできる方法です!

残業は心や体をじわじわと消耗させます。

さらに、

残業のせいで睡眠時間が少ない、

リフレッシュできないなど、

仕事のモヤモヤが溜まっていくと身体にも悪影響を及ぼしかねません。

この記事では、

HSPが残業を少なくする方法、

HSPはなぜ残業が多いのか?

等についてサラリーマン歴約20年のHSPの筆者が解説します。

HSPの筆者

実は筆者の私も毎日終電でしんどかったんです。
▶今では定時ダッシュ、どころか、5分前にはソワソワ、今か今かと帰る準備OKの状態です(笑)

はじめに

HSPは真面目すぎるので、オーバースペックにやりがちです。

HSPの筆者

必要以上にやっちゃってませんか!?

HSPのハシモトくん

あっ、メールとか何回も見直してるかも…

目次

HSPが残業しないで早く帰るには?

そもそも、なぜ仕事は終わらないのか?

原因がなんなのか?

突き止めるところから始めました。色々と出てきました。

  • 部下からの相談
  • メールの処理
  • 探し物の時間が多い
  • 他のこと、誰かからの問い合わせに反射的に反応してしまう
  • 頭の中がごちゃごちゃしてる
  • やることリストでいっぱいいっぱい(先の先まで考えてしまう)

部下からの相談について

HSPのハシモトくん

ちょっといいですかぁ?

部下からの、「ちょっといいですか?」が地味に時間を取られます。

そしてHSPは感情移入し過ぎてしまうので、相談にも深く入り込んでしまいます。

なので、都度ではなくて、(緊急のクレーム対応以外)相談時間を決めました。

それと部下の話を聞きつつ、ついつい頭の中で解決策や、他の事を考えてしまっていたんですね。

HSPの筆者

聞くときは聞く!

聞く時は聴く!ながら聞きをやめたら上手くいきました!!

(部下にそんなに早いレスポンスいらないですよね!?)

相手には上の空なのがバレますし、結局は集中できないので二度手間です。

聞く時は聞く事に集中しましょう。

HSPの筆者

早いほうができる上司!と思われるかもだけど、このよく思われたい願望も少しずつ減らしていきましょう。(何気にポイント👍)

メールの処理はできるだけ簡単に

HSPはメールで時間を取られるケースが多いんです。

メール全てにイチイチ即レスしない。 とりあえず受信した旨の連絡だけしておけばOK。(一応返事はしないと、メールは顔が見えないので届いたのかどうか気になる人もいるためです。)
そして本格的な返信はよく考えた後にする。

また、メールのキャッチボールを極力少なくするためにどうすれば良いかを考えながら文章を書きましょう。

私がやるようにしたのは、2〜3案を出して選んでもらうやり方です。人はゼロから考えるのは嫌がるけど、出てきた案にケチをつけるの(笑)は、すぐやります。

あと、相手からのメールで断りたい依頼の時はいちいち悩まずにスルーでOKです。

返信しなければ”お断り”と自動で分かるのでいちいち悩む必要はありません。

HSPの筆者

相手にとっても本当に必要な内容だったら確認の連絡がありますよね…


メール相手が社内の人間の場合や、何度もやり取りしてる相手の場合、最初の文章は「お疲れ様です。」だけにして、「お疲れ様です。〇〇の件です。」など必要最小限にしても OKでした。


それと入力作業を簡単にするために、単語登録しておく。

HSPのハシモトくん

「お」と入力すれば「お世話になります、○○株式会社の△△です」って出せればめちゃくちゃ楽ですね^^

HSPの筆者

あとメールの見直しも必要以上にやらなくていいよね

HSPのハシモトくん

ついつい何度も見直しちゃうんですよね。⇒致しますといたします。どっちがいいの~?とか…

探し物の時間が多い問題

古典的かもしれませんが、結局基本が大切というか、ちょっとした無駄時間が塵も積もれば山となります。

HSPの筆者

整理整頓ですっきり^^

多いのがやりかけの書類、エクセル。行き先のない書類、エクセル

とりあえずBOXもありですが、筆者は”とりあえずが半永久になりがち”なので、

書類は捨てるか、PDFにするか?を即座に決めるようにしました。

HSPの筆者

慣れるとパッパッと判断できる!判断軸を決めましょう。ちなみに、とりあえず関係は期限を書いておくのがおススメ。期限が来たらバッサリ捨てましょう。

またPCブラウザはあれこれ開かず、終わったらいちいち「×」消すようにしましょう。

「あれ、今どこ見てたっけ!?」「ブラウザがたくさん表示される」のが無駄です…

書類も机の上にごちゃごちゃあると意識がそっちに向いてしまい、今やるべき事に集中出来ない事が多いです。

筆者の場合、だいたいうまくいってない場合、机の上に書類がある事が多いです。

めんどくさくても、まずはそこから片付けています。

反射的に反応してしまう

集中してる時の電話とか、「ちょっと良いですか?」

と聞かれることに対して、

敏感に対応してしまう。。

もちろん対応するのは良いことなのですが、一呼吸置いて

「ちょっと確認してみて良いですか?」とか

「急ぎますか?」とか、

ワンクッション置くようにしましょう。今やってた事を中断するのは効率が悪いです。

また、相手を待たせてると思うと焦ってしまい思わぬ盲点があるし、ミスがあると本来頼まれてる側なのに、こちらが相手に対して申し訳ない空気になります…

頭の中がごちゃごちゃしてる

HSPは分析能力に長けていることもあるせいか、先の先のことまで見えるというか考えてしまうことが多いです。

HSPの筆者

そうすると頭の中はカオス状態(笑)

で、紙に書くのがおススメです。

古典的ですが、めちゃくちゃ効果あります。

HSPの筆者

なんかよくわかんないけど、スマホやPCにメモじゃなくてノートに書くのがいい感じです。

人間の脳は書くとよく動くのかなぁ。と思います^^

その効果も実証されているようです。

科学が証明「手書きの」絶大な効果

それと書く事によって可視化され、頭の中が整理されたり、アイデアが思いついたり、あと覚えてなくて良くなり、脳のストレスも減るのかもしれません。なんか落ち着く感覚を得られます。

HSPが仕事を減らすためにやるべきことは?

もしも午前中しかないとしたら何をやりますか?

お昼までしか時間がないとしたら、あなたは何をやりますか?

優先的にやることは何か?

以前、スティーブンRコビー先生の4つの領域について、神田昌典さんが言っていたことがあります。

下記のマトリクス図の第Ⅱ領域がまず初めにやる領域らしいです。

第Ⅰ領域を最初にやるべきというのが多くの人の見解ですが、実は第Ⅱ領域がまずやるべきであると!

HSP 残業
HSPの筆者

確かに、緊急なことに時間を
割いてしまうと、時間をとられてしまい、いつになっても残業は終わりません。

参照元:

「7つの習慣」第2領域とは?

HSPは正社員に向いていないのか?

HSPは正社員では働けない、、、

という悩みをよく聞きますが、私はそんなことはないと思います。

あなたは、日本人の5人にひとりがHSPと言われているのを知っていますか?

つまり、約20%がHSPと言われています。

この人たちが正社員できません。となったら働き手がいなくなってしまいますよね…(-_-;)

ただでさえ人手不足と言われているのに…

HSPはフルタイムきつい、働けないのか?

体力的・精神的にもフルタイム勤務はHSPにとって大変なのは間違いはありません。

ただ、それを言ってると働けなくなってしまいますよね…いつまでもパート勤務というわけにもいかないと思います。

HSPは真面目すぎるのがたまにきず…

HSP 残業

HSPは真面目すぎるところがあるので、なんでもきっちりやろうとして疲れます…

適度に手を抜くというか、

HSPの筆者

業務のオーバースペックになっていませんか?

求められている以上のことをやってませんか?

たとえば補足資料もあったほうがいいだろうと思ってつけてあげるとか…

(まとめ)HSPは働けない…はずがない。

一度、業務内容をダウングレードしましょう。

クオリティ下げれません…

という声が聞こえてきそうですが…

クオリティは下げずに、業務量を削減していくようにしましょう。

HSPの筆者

実はいらなかったことがあるかも…!?

重要事項に絞り込んで集中してこなす。まずは自分本位でOK。

他の誰でもないあなたの時間を大切にしてください。

そして余計な残業をやめて身体も大切にしてくださいね。

目次