頭のいい人はなぜ方眼ノートを使うのかを読んで毎日の仕事を楽にする方法  高橋政史さん著

ノート、ちゃんと書いてますか??

目次

一生懸命やってるのに、、

一生懸命にやっているのに

イマイチ成果が上がらない。。そんなあなたは、ノートの使い方が間違っている。

頭のいい人は方眼ノートを使っているらしいので、私たちも真似してみませんか?

メタボノート

小さいノート、あれやこれやと書いてあって余白のないメタボノート、←まさに私はメタボノートでした。(笑)
色々と一生懸命書いていたのですが、見直した時に、あれなんだっけ?が度々登場~。。

方眼ノートの使い方

方眼ノートはそのページの見出し(タイトル)、縦に3分割に分ければそれで終わり。

その3つに何を書くかは本書を読んでください。

ちなみに勉強にも使えるノート術ですね。いつか自分の子供が、中学生になったら教えたいと考えています。

どんなに綺麗にメモを取っても、最終的にどんなアウトプットを出すかが営業マンにとって大切な事です。

実はいらないメモ…

メモはもちろん大切です。私たちは全てを覚えてられませんので…

ただ、メモはなんのためにするのか?を考える必要があります。

めたらやたらとメモを取ったは良いけど、ごちゃごちゃし過ぎて、結局良く分からないことは多いです。ポイントを書くとか、思い出せるキーワードを簡単に書いておくとかすればOKです。

結局、方眼ノートは何がいいの?

方眼ノートは、最初からブロック化されているので、書いた内容が自動的に整理されやすいです。

見た目もスッキリだし、書いてて楽しいです。見直した時に、何をすればいいのか一目瞭然ですね^^

目次